窓の外のドイツ留学

ドイツ大学院留学のブログです。ドイツ大学院修士課程を修了し、ドイツで博士課程に在籍しています(四年目)。

ドイツ大学院生の雑談 終わった…

昨日書いていた試験について。

 

今日の午後に試験がありました。

結果は…まだちゃんとは分かりませんが、落ちることはさすがにないと思います。

 

昨日ブログを書いた後にエナジードリンクを飲んで頑張ってみたのですが、まぁそれは多少功を奏したと思います。

 

問題は朝方になってもカフェインのせいで仮眠すら取れなかったことと、末端冷え性的な感覚、手先のわずかな震えでした。

どうも試験当日は不安で(これも上の原因かもしれません)、一人でいるのがつらいのでさっさと大学に行ってカフェテリアとかの人のいるところに行きます。

 

試験10分前から問題内容を見るまでは不安のピークに達しましたが、過去問が何年分もあって、講義をまとめたノートを何度も繰り返し復習していたので、書けるだけ書きました。白紙解答はなかったので、良かったです。

 

試験終了後に友達と試験の答え確認とかで話し合ったのですが、わりかし問題はなかったです。

ただかなりいい点数が取れるわけではないと思うので、9月にまた受けなおしたいと思います。

(ドイツでは試験を2回受けられます。詳しくは下の過去のブログで) 

 

madonosotokun.hatenablog.com

 

鬼門となったゴリゴリの理論系試験「応用分析化学」。ともあれ試験が終わったので安心しています。結果は来週出るようです(早い)。

 

金曜日は「安定同位体分析」の試験です。また明日から本腰を入れて勉強しますが、今日はまったり勉強します。

 

ではでは、もしかしたら金曜日あたりに。

ドイツ大学院生の雑談 試験前日、多分明日が今学期の山場(のはず…)

お久しぶりです。試験勉強で絶賛忙殺をされているまどのそとです。

 

テスト前日なわけですが、いったん仮眠をとって今は夜の11時です。

週末も明日の試験「応用分析化学」に費やしてきたわけですが、これはかなり自信がないです。圧倒的山場です。

 

試験時間まであとおよそ半日、ここからあとどれだけ頭の中に詰め込められるかっていう感じになりました…。

思えば学部時代に分析化学の授業を取ったのが2年生の時。そこから4~5年が経過していて、知識がもう空っぽでした。

最近友達と勉強をしていても「わーお」ってぐらい遅れをとっている部分がありました…。

 

とにかくこの講義に試験勉強は、この文字が何の省略なのかを知るところから始まりました。(APLI = Atmospheric-pressure photoionizationとか…)

計算ではなくて理論に関する内容だったので覚えるのが大変で…、講義のスライドも数えていないけど700~800ページとか多分あるんじゃないかと思います。

 

エナジードリンクの消費頻度が増え、睡眠時間もごちゃごちゃしていましたが、何とか耐えたいと思います。

 

また明日、今日みたいな雑談形式で試験の感触についてなんかも書ければいいなー。

最初の試験まであと10日… ドイツ大学院の評価採点方法についても少し

こんばんは、「まどのそと」です。

 

試験の日が近づくにつれ、パソコンとノートに向き合う時間が長くなってきました。(YouTubeを見て息抜きしすぎている気もありますが…)

 

2学期目は結構選択科目の幅が効いているので、1学期目と比べると試験期間の始まりと終わりが友達と結構ずれたりもします。(来週月曜日に最初に試験がある友達もいます)

 

ドイツの(僕のいる)大学院は成績のつけ方が割と多様なんじゃないかなと思います。

 

1. 筆記試験(+プレゼンテーションで追加点あり)

2. 口頭試験(個人だったりグループだったり)

3. 筆記試験 + プレゼンテーション (筆記 : プレゼン = 7 : 3など)

4. レポート

5. レポート + プレゼンテーション

 

もちろん筆記だけの試験もありますが、オーラルの試験やプレゼンテーションがよくある印象です。

筆記試験はノートや講義スライドを持ってきていいものもあります。(ただこういう試験はちゃんとわかってないとエライ目にあったりしますよね…)

 

ちなみに、ドイツの大学でも過去問はかなり有効活用できます。1学年上の友達とかから情報を聞くのも、試験を乗り切るための一つの方法です。

そういったところは日本と変わらないかなって思います。とにかく過去問は確実に答えられるようになるのは鉄則です。あとはもうできる限り丸暗記して、知っている限り解答用紙に答えを書いていくだけです。

 

あとは病気にならないことですね。先学期の試験期間中に風邪で寝込んで試験日1, 2日前寝込んだということがあるので、それは避けたいところです。

 

とりあえずどうにか頑張ります。

先学期の時点で成績公開をすると言っていましたが、もう少しお待ちください…。

大学のドイツ語の試験を受けるのをやめようか考えている話

試験のある7月に突入となりました。

 

ここにきて考えているのが、タイトルにもある通り、ドイツ語の試験を受けるのをやめようか考えています。

 

何を言っても言い訳となるのですが、理由は以下の通りです。

 

1. ドイツ語の勉強をあまりしなかった

2. 仮に受かったとしても公式の証明書がもらえるわけではない

3. ドイツ語の試験も専門分野と同じように成績証明書に影響する

 

先学期でB2.1のコースを受け、無事に合格をしたものの、成績は3.3(ドイツの成績は1.0が最高、4.0が合格最低ラインで、不合格は5.0になります)というわけで、これが成績証明書の平均点を下げてしまいました。

合格しようが落ちようが、大学院卒業にはまったく関係のない科目ではありますが、成績表をみるとどうもモヤモヤしていました。(気にしすぎているだけかもしれません)

 

B2というとなかなかドイツ語ができる人だと思われがちですが、個人的には全然そんな実感がないんです。というのも、僕の英語の成績(IELTS)がB2レベルで、英語でさえ格段上手いわけでもないのに、英語と比較するとドイツ語のB2には懐疑的にならざるを得ないといった感じになるからです。

 

ようは日常生活でのドイツ語はまだまだ全然こなせていないのです。ここが悔しさを感じる大きな部分です。

 

そんなわけで、ドイツ語の勉強をやめるわけではありません。ただ少し時間を延ばしてじっくりやっていきたいと思っています。

具体的には来年の秋、予定通りに行けば修士課程を卒業する時期になりますが、卒業後にGoethe InstitutのB2の試験を受けようと考えています。

 

思えば3年前の今頃、僕はTestDaFというドイツ語の試験を受けていました。(機会があれば別な時にドイツ語の様々な試験について紹介します)

この試験は4技能(聞く、読む、書く、話す)の全てを行う試験で、5, 4, 3, 3未満の4段階で評定され、すべての技能で3以上を取らないと合格にはなりません。

たしか3がB2、4がB2+、5がC1レベルとほぼ同値だったと思います。

その結果、僕は

聞く: 3未満、読む: 4、書く: 3未満、話す: 3

という、なんとも微妙な結果をもらってしまいました。

 

なんやかんやこれまでドイツ語は勉強してきたものの、CEFRに対応する公式証明書をいまだに持っていないので、来年までコツコツ勉強して、B2をしっかり合格できるようになりたいと思っています。

 

そんな少しネガティブなお話でした。

こんな状況の僕ではありますが、勉強の一環としてときおりドイツ語について、学習している身として紹介していければ思っています。今後もよろしくお願いします。

暑い・・・

ドイツはもう暑いです…。

 

一昨日ぐらいは35℃ぐらいになっていました。

北海道の実家の街の週間天気を見てみると25℃にもならないということで、うらやましいです。

道産子にはつらい季節に突入してきました。具合が悪いです…。

 

ともいってはいられず、試験は刻々と近づいてきています。

今日は今学期の今後のスケジュールを書くだけの近況報告です。

 

7月4日 講義期間前最後のプレゼンテーション

7月11日 講義期間最後の講義

7月12日 環境微生物実験最後の実験日+ドイツ語の試験(実験が長引けばドイツ語の試験は最悪受けなくても大丈夫。卒業に影響しません)

7月16日 応用分析化学試験

7月19日 安定同位体分析試験

7月22日 地球微生物学/衛生学試験

8月9日 環境微生物実験レポート締め切り

8月19日 下水処理学試験(2回目)

9月1週目から3週目 バイオインフォマティクス実験

9月4週目あたりのどこか1日 安定同位体分析実験

9月30日 バイオテクノロジーレポート締め切り

 

あらためて書いてみると結構いろいろとスケジュールが入っていますね。7月22日が終わればこっちのもんです。

試験結果がいまいちだったら2回目の試験を受ける科目も出ると思うので、そうなると9月はもう少し忙しくなりそうですが、8月はちょっと空きますね。

9月の実験2つは10月あたりにレポートの締め切りが来ると思うので、これからとりあえずは4つレポートを書いていかないといけないといった感じです。

 

今月はお金がピンチですが、来月には扇風機を買わないと夏を乗り切れないんじゃないかと思っています。

網戸も(僕が来た時からすでに)半壊しているので、直したいと思います。

また今日も試験勉強を続けます。女子ワールドカップとかを見ながら。