窓の外のドイツ留学

ドイツ大学院留学のブログです。ドイツ大学院修士課程を修了し、ドイツで博士課程に在籍しています(四年目)。

僕は如何にしてドイツの大学院生になりし乎7 いろいろ感じた交換留学前期(3年生後期)

疲れが取れない今日この頃です。

 

前回から交換留学の時の話について書き始めましたが、今日は交換留学前期のことを書いていこうと思います。

 

madonosotokun.hatenablog.com

madonosotokun.hatenablog.com

 

はじめのころは慣れないことももちろん多々ありました。

ドイツ語学校、研究室、ほかの学生との交流の順で書いていきます。

 

f:id:madonosotokun:20200312052833p:plain

 

ドイツ語学校はこの頃は割と楽しくやっていけたと思います。クラスはA1からスタートして、はじめは結構分からないときは英語も飛び交うような感じだったのですが、コースが進むにつれて、みんなできる限りドイツ語で質問し、例えば休憩の時間とかでもドイツ語で話してたりしていました。

先生もいい人たちばかりで、雰囲気はかなり良かったです。

 

さて、僕は本当にコミュ障で、あまり人と話さない(話せない)タイプの人間なのですが、とにかく留学前に大学のドイツ人の先生から「分からなかったら何度でも聞いてアクティブに参加してください」と言われていたので、自分なりに結構発言するように心がけていました。それでもやっぱりほかの人とかはもっと質問したりディスカッションに積極的にしていました。

 

ところで、よく英語をしゃべるのが苦手なんていう話があります。いまだに僕も苦手なのですが、やっぱり話すのが恥ずかしいっていうのが根底にあるんじゃないかなって思います。中学の時は発音をそれっぽく言ってみたら笑われたり、間違えるのを恥ずかしいってかんじたり。

 

ただこのドイツ語学校を通して、僕はこの時あんまりドイツ語を話すことに英語の時みたいに恥ずかしいって思ったことはなく、割と日常生活でもどうにかこうにか使っていました。

大学の外ではほぼほぼ英語が使えず、ドイツ語を話さないとやっていけない環境で、かつ日本語を話す人が誰もいなかったというのが間違いなく良かったです。「恥」っていう壁は全然なかったのは英語の上達よりも早かった理由だと思います。

 

さてそんなわけでドイツ語に関してはA2・B1ともに前期にあった試験は難なく合格することができました。

 

 

研究室ではスーパーバイザーのPhDの人と実験とかをやっていました。最初のころはその大学の微生物先行の学部生もやる基礎的な実験だとか操作を学んでいたのですが、これが最初本当に大変でした。

 

というのも、これまで日本語で講義も実験もやっていたわけで、実験器具すらもなんていうのか分からない。実験方法とかを読むのにも一苦労というレベルでした。それゆえ実験について質問したくてもその単語が出てこないとかが多々あり、それ以前の問題じゃんっていう状況でした。

 

大学の図書館が夜の12時まで開いているので、頻繁に夜まで図書館に行って微生物とドイツ語の勉強をしていました。

ただそれでも微生物や科学的な分野の勉強ではなかなか理解できない部分があったりして時間をかけてやっていくしかありませんでした。それでも実験の話となるとやっぱり英語力と専門分野の知識の乏しさで苦しかったです。

 

 

英語も全然まだまだで、ドイツ語は言ってもそれよりレベルは低かったので、ほかの学生との交流となるとレベルの違いに圧倒されました…。

人づきあいがいい方ではないのは重々承知していますが、それでもチラホラちゃんと友達は作れました。ただそれでも、ほかの学生は英語はもちろん話せますし、ドイツ語も母国語じゃない人でもペラペラ話せる人がたくさんいました。

 

そういったわけで実際かなり疎外感を感じました。話している内容がわからなくて、なんで笑っているのかわからなかったり…。とにかく苦しくて、寂しさなんかも感じていましたが、どうにかやっていくしかないと思ってコツコツやっていきました。

前回も書いた毎週水曜日のスタムティッシュ(飲み会)にはできるだけ参加して仲良くしている人たちと話していたりして、とにかく英語とドイツ語を話す機会を減らさないようにしていました。

 

 

この半年はもしかしたら小学生の時にいじめられていた時よりもつらい時期だったかもしれません。ただもう自分でどうにかやっていくしかない!って思いで耐えていましたし、仲良しの人もいたので完全に独りぼっちというわけでもなかったのは大きかったと思います。

 

 

短く書くとうまく伝えきれず、長く書くとまとまりがなくて逆に書きたいことがよくわからなくなってしまうのでここでいったん止めたいと思います。

 

もし交換留学の時期について、というか交換留学全般のことについて聞きたいことや意見がある場合はコメント、もしくはお問い合わせフォームの方までお願いします。

 

次の1、2回で交換留学の時の話を書き終わらせようと思っています。

 

それでは。